Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views :

【PS5で億稼ぐ転売ヤー】規制が入らない理由

長期的にプレイステーション5が買えない状況が続いています。一体なぜ買えないのでしょうか?

その原因の一つには、転売ヤーにあります。過去には、日本人だけでなく中国人転売屋がSNS上やニュースで話題になるほどでした。しかし、最近では一般人が転売行為を繰り返すことでお小遣い稼ぎをする人が増えているのです。

スポンサーリンク

誰でも簡単に売買できることから、転売という言葉が今や社会問題にまで発展しているほどでしょう。その結果からPS5は品薄状態が長期の間続いているありさまです。

目次

市場から消えたPlayStation 5

以前にも任天堂が発売したニンテンドースイッチが手に入らない状況が続いていました。ここ最近になりやっと手に入るようになりましたね。人気や話題になる商品はすぐにネット上で拡散され、転売の対象となります。

転売の影響からか、ほとんど市場に出回ることなく一瞬にして姿を消したソニーのPS5。これは、Nintendo Switchも同じように販売時には、一度も店舗で出会うことはなく、今回もプレミア商品となってしまいました。

なぜ手に入らないのか?

その背景には、転売ヤーによる大量購入によるもので買いたくても買えない状況が続いています。

メルカリ、ラクマ やヤフオクなどを見ても高額転売されている状況です。

最近では、商品を売って販売するというようなことは事業者だけではなく、一般人でもスマートフォン一つあれば簡単に売買ができるプラットフォームが増えてきました。それによって組織的な転売ヤーだけではなく、一般家庭の人がお小遣い稼ぎに転売をするというのも在庫が希薄化している原因の一つだと言えるでしょう。

店舗での購入や抽選販売に参加して購入できたらフリマアプリに出品してお金を稼ぐという状況です。様々なアカウントを見ましたが、明らかに一般の方々もそのようなことを行っていました。もちろん転売ヤーが組織的に行っているのが、大きな要因と言えますが、それをマネして転売行為をしている人が増えているのは否定できませんね。

そもそも転売っていいの?

答えから言うと、転売自体はルールを守ればOKです。

以前、大きな問題になったのが、ライブやコンサートチケット転売です。ダフ屋とも言うのでしょうか。大人気アイドルグループ、ジャニーズの嵐のコンサートチケットです。数千円のチケットが、数十万円や良席の場合には、100万円を超える物凄い価格でオークションサイトで販売されていました。良席の入手ルートも謎が多く、そういった不正行為と法外な転売を繰り返すことで逮捕に至ったケースも少なくありません。

現在では、厳しい規制が入り、顔写真付きの身分証の提示や顔認証なども取り入れられるようになりました。他にも過去に驚いたことがありましたが、Twitter(ツイッター)やmixi(ミクシィー)というようなSNSサイトでチケット転売が行われていました。チケットを持って入場するためには、保険証などの身分証明書が必要です。そのために、身分証を手渡しして、ライブやコンサートが終了後に手渡しや郵送で返却してもらうといった驚愕で悪質極まりない実態が存在していました。

こういった転売行為はもちろん禁止ですし、犯罪行為です。

それでは、PS5などのゲーム機はどうなのでしょうか。

例えば、個人が2台、PS5の抽選で当選して1台は必要がないから、お小遣い稼ぎとして転売しようと思った時に、フリマサイトなどで売っても問題がないと言えます。批判の声はあるでしょうが、これは許されてしまいます。

しかしながら、これを2台、3台と継続的な販売があるようであれば、これは事業的な要素が含まれてきます。これは、利益を得るための販売だとみなされるでしょう。そうなってくると個人事業主として届出を出すことや古物商を取得すべき義務も出てきます。もちろん税金を支払う義務もあります。

ですが、最近では転売ヤーが増加しているので、全ての人を把握、監視することなんて不可能なのです。今では、やりたい放題になってしまっています。

組織的な転売行為も

これは、私の意見となりますが、どこかでは必ず集団的で組織的な転売行為が行われていると思っています。これには、理由があります。

あるゲーム機の転売が横行して、品薄が続いていました。その時に、店舗は転売対策としてゲリラ的にゲーム機が入荷したと同時にお一人様一点限りで突然販売することがありました。

しかしながら、その店舗にはいかにも待ってました!と言わんばかりに待ち構えていた客が群れを成して、そのゲーム機を全て購入していったのです。

これは偶然だと言えるでしょうか。

これは、考察ですが、各店舗に転売ヤーの組織下にいる人が従業員として働いているのではないでしょうか。もしくは、情報を横流しできるような人が連絡を取り合っているのかもしれません。こうした可能性はゼロではないような気もします。

今回のPS5も数百台、数千台という買い占めが行われているようです。そのような台数は、一人ではなかなかできる数ではありませんよね。

PS5は、手に入らないものですが、その他のプレミア商品があったとして、店舗によっては規制をかけていたり、禁止しているネットショッピングも少なくありません。

「転売目的のご購入はお控えください。」というような文言やお一人様、一家族様、1個までというような表記を見かけますよね。そういったことによっては厳しくしているサイトやお店はあります。

ですが、色々な店舗を回ったり違うレジに並べば購入できてしまうのが現状でしょう。

お店側も全てを把握することは困難なのです。

転売の売上が数億円!?

発売された当初、SONY PlayStation5の本体の値段は、49,980円PlayStation 5 デジタル・エディションは、39,980円となっているようです。しかしながら、これも店舗によっては異なってしまうことがあります。値段を付けるのはお店ですからね。

そして、先ほどにも伝えましたが、転売ヤーによっては数千台を販売したというような情報もありました。

当初の転売価格として、10万円以上で売られていました。

もしその時に、PS5本体を1台10万円で、1000台売ったなら、、、

単純計算で、売上は、1億円です!!

計算上、単純なことですが、本当に1000台も仕入れられたならとんでもない金額ですよね。

驚きです。

PS5をどこで仕入れているのか?

これに関しては、分かりません。

情報では、ヨドバシカメラ 、ビックカメラなどの家電量販店での購入やなんらかの方法で情報を得ていたり、横流し、複数アカウントを利用したり、何か裏のルートがあるのかもしれません。先程のようにさすがに数千台仕入れたとなると何かありそうですよね。

転売もグローバル

日本人だけではなく、海外の人も転売行為を行っています。

日本に転売目的で、観光や旅行に来る人や在住している海外の人、過去には中国人などの爆買いが話題になったり、転売も問題になっています。数年前に話題になったヨドバシカメラやビックカメラなど家電量販店の福袋爆買い転売も記憶に新しいですね。

爆買いしている人に大量のコスメや家電品を購入した人にテレビのスタッフがインタビューをしていました。

すると、

「親戚のお土産!」

というような話を聞きました。

それを聞いて、親戚何人いるんだよ。と思いました。

それほど、大量の爆買いでした。

なんで転売するのか?

それは、もちろんお金です。

お金しかないんです。

予約時点と販売された瞬間に即プレミア化したプレイステーション5の本体です。

そして、転売されていた金額は当初数十万円です。

転売ビジネスが成り立つ理由

商売というのは、安く買って高く売るのが基本で需要と供給によって成立してしまうからです。どんな商売でも安く買って高く売りたいのです。

納得はしてないけれど、すぐに手に入らないので諦めて買う人がいるので、転売というビジネスが成り立ってしまうのです。

例えば、リサイクルショップも本やCD、DVDなどを持っていってタダ同然の金額で買い取られてしまい、自分が持っていった商品が店舗で結構高く販売されていた経験がありますよね。もちろん、従業員がいて店舗や経費もかかるので、転売とは違いますが、これも安く買って高く売るビジネスですよね。

同様に、今では手に入りづらい商品というのもプレミアの価値がついて価格が高騰してしまうのも同じような商売です。古いレアなおもちゃ、CD、DVD、書籍や骨董品なども同じようなことが言えるかもしれませんね。

ほぼ全ての人は、お店がいくらで仕入れているのかなんて分かりません。PS5などのゲーム機だって原価がいくらで、家電量販店やゲーム屋さんがいくらで仕入れているかなんて細かいことなんか分かりませんよね。

転売に関しては、全ての人が、店舗で売られているPS5の値段を知っていて、それを転売するモラルが問題なのです。家電量販店やゲームショップが本体価格を多少値上げてもそこまで批判は出ないのかもしれません。不可能ですが、転売ヤーが卸業者から直接仕入れていて、定価に近い金額で販売していれば文句や不満はそこまで出ないのです。

対策はないのか?

簡単なことです。

そういう人たちから買わなければいいのです。

ですが、諦めて買う人やすぐに手に入れたい人がいます。

実際に、フリマアプリで現在の平均相場で出品されているとすぐに売れてしまっています。

転売が続く理由は、需要と供給が成り立ってしまっているのです。

最近話題のトピックを例に挙げると、

YouTuberです。

ユーチューバーは、Youtubeに動画をアップロードすることによってお金を稼いでいます。

その人たちは、誰よりも早くPS5のレビューをした動画を掲載して広告収入を手に入れたいわけです。なので、発売された直後に、メルカリやオークションサイトなどを見て購入するというようなこともあるようです。

これも転売ヤーのビジネスが成立してしまう現状なのです。

なぜ規制が入らないのか?

規制が入っていないわけではないようです。

例えば、大手ECサイトのAmazon.comでは、PS5の高額転売を完全に禁止しました。

当初数十万円で出品されていたPS5のゲーム機を全て販売停止にしました。

他にも、大きな改革があり、かなり多くの商品に価格規制が入りました。これは、高額転売対策として、ある一定の値段を超えると出品を停止されるシステムを導入しているようです。

これは、転売ヤーだけではなく、通常の企業にも痛手と言えるでしょう。

Amazonで規制の理由は、マスク転売?

この規制の背景には、PS5の転売ではなく、現在も続いている新型コロナウイルスの影響であると考えられます。

以前から、アマゾンでの転売は社会問題のようになっていました。

コロナウイルスのパンデミックが起きた時にマスクの品薄状態になりました。その際に、同じように転売が横行していました。マスク50枚入りで通常500円ほどで売られていたものが、数万円の値段がついていました。その時には、マスクが金(ゴールド)より高いなんて言われていたほどです。

中には、悪質な行為も多数ありました。マスクの値段を下げ、送料だけを数万円と付ける転売ヤーが後を絶ちませんでした。そして国民生活安定緊急措置法施行令が改正され、生活必需品のようなものが品薄になる状況を防ぐために定価を超えるマスク転売が禁止されたのも記憶に新しいですね。

その後、Amazonでは、大きな変化がありました。多くの商品に対して価格に大幅な乖離があった場合に自動で出品を停止するというシステムの導入がなされたのです。

少し話が逸れてしまいましたが、他の家電量販店では整理券を配ったり、ゲリラで販売をしたり、抽選販売、アカウントやIPアドレスを管理して、公平な抽選を行っているようですが、その対策はもちろん効果はあるのでしょうが、あまりにも抽選の数が多いと思われますので、かなり苦労しているのだと思います。

PS5を購入するには?

とにかく転売ヤーから買わないで我慢して待つことです。

今は、それしかありません。

PS5は発売されたばかりなので、まだまだゲームソフトの数は少ないと思います。

これからどんどん面白いゲームが発売されます。

我慢すれば、後から購入できた時の喜びや楽しさは倍増すると思いますよ!

今購入すべき商品

とにかく今は、我慢するしかないようですね。

でも何か買いたくなる気持ちもありますよね。

そんな時には、PlayStation 5専用の周辺機器や専用のアクセサリー、ゲームソフトなどを購入して準備を!

時間が経てば、必ずPS5は手に入るようになります。

そのために用意すべき商品があるでしょう。

例えば、スペアのコントローラー、充電台やリモコン、ゲームソフトなどを購入しておくのもいいかもしれませんね。

他の商品も突然、転売が横行して品薄になってしまえばショックですからね。

ASTRO Gaming PS5 ヘッドセット

JOYSKY PS5 コントローラー 用 アナログスティック カバー

PS5コントローラ用保護カバー

【PS5】Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition

Devil May Cry 5 Special Edition

こうした製品も突然品薄になってしまうことだってあるので、先に買っておくのも良いことでしょう!

PS5を購入する方法

それでもPS5を購入する方法が無いわけではありません!

詳しくは、下記の記事で紹介します。もしかすると買えるかもしれないので、ぜひ読んでみてください。

さいごに

今後も転売というのは、なくならないと思っています。他にも似たような業種でそういったビジネスが存在する以上、規制をかけるのは難しいのかもしれません。

もし、何かできるとするならば、一番重要なことは、関わらないということです。つまり、そういった高額商品に手を出したりしないことです。すぐに欲しいというのは、理解できますが、そこで購入してしまえば転売ヤーの思う壺になってしまいます。おそらく不可能ですが、誰一人としてその人たちから購入をしなければ転売にも需要がなくなるので、そうしたビジネスも成り立たなくなるのでしょうね。

今は、供給が安定するまでじっと待つべきです。

最終的には、定価で買えるのですから。

↑からページのシェアもお願いします。
スポンサーリンク

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です