Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views :

必ず返金される!メルカリで詐欺された時の対処法

フリマアプリメルカリで詐欺が横行。詐欺された場合と対処法を詳しく解説

若い世代から大人まで利用しているフリマアプリ。個人で売買が簡単にできることで話題になっています。

スポンサーリンク

みなさんもご存知、「メルカリ」という大人気フリマアプリです。

人気である反面、メルカリでは詐欺行為も同様に流行っており、実際にそのようなトラブルに今まで直面した方も多いのではないでしょうか?

例えば新品の商品を購入したが明らかな中古だった、商品が壊れていた、箱だけが到着した。

あるいは商品が中々発送されない。

最悪の場合、商品が届かない。なんて経験をされた方も多いかもしれません。利用する人たちが増え続ける一方で詐欺行為も増加しているのです。

商品が届いた際には、まずはじめに必ず中身を確認し、動作確認を行ってください。

すぐに評価は厳禁です!
実際詐欺にあった方は泣き寝入りして諦めてしまう人も多いのでは?



絶対に諦めてはダメです!

騙されたお金はメルカリ事務局から必ず返金されます。

詐欺をされたとしてもメルカリの事務局がしっかりとした対応をしてくれます。

メルカリで詐欺されてしまった時の対処法

1.購入画面で詐欺された取引画面を表示します。
この時点で絶対に受け取り評価をしないでください。
商品IDをコピーするか紙にメモしておきます。

こちらの画像でIDは消えておりますが、実際にはIDが必ずございます。

IMG_0542.png


2.メニュー画面で左上をタップ
IMG_0534.jpeg


3.「お問い合わせ」をタップ
IMG_03975B15D.PNG


4.「お問い合わせ項目を選ぶ」をタップ
IMG_0536.jpg


5.「トラブルがあった」をタップ
IMG_0537.jpg


6.あなたが「出品者」側なのか「購入者」側なのかをタップ
ここではあなたが購入者側での場合を例とします。

IMG_0538.jpg

7.一番下にある「お問い合わせする」をタップ
IMG_0539.jpg


8.手順1でコピーした商品IDを入力し、あなたが「購入者」側なのか「出品者」側なのかを選択(手順6と同じものを選択)
最後に問い合わせる内容を入力します。

ここが重要で面倒くさがらず、必ず商品の状態や取引の経緯を丁寧に説明しましょう。

※「詐欺された」など簡単な内容では絶対にダメです。
しっかりと説明すれば必ず対応してもらえるはずです。

最後に「送信する」をタップします。

この後にメルカリから1~2日ほどで返事が返ってくるかと思います。

メルカリ事務局から返事が返ってきてから、再度連絡をしなくてはいけない場面がございますので、面倒かと思いますが手順1からメルカリ事務局へ返信してください。

さいごに

この方法で事務局から返金されたという事例がほぼ100%です。
簡単に売買ができるようになった反面で、一般ユーザーを狙った詐欺行為や犯罪が簡単にできてしまうのが現実です。詐欺行為は絶対に許してはいけないのです。トラブルに巻き込まれて泣き寝入りしてしまう人もたくさんいます。

しかしながら諦めないで事務局に誠意を持って問い合わせをすれば詐欺されたとしても、絶対にお金は戻ってくるのでアプリで取引することは全く怖いことではありません。受け取り評価をせず、まずはじめにメルカリの事務局にお問い合わせをしましょう。上記で説明したトラブル対処法を知っているのと知らないのでは、大変大きい違いです。

泣き寝入りする必要なんて一切ないのです。

悪質な詐欺行為や犯罪はみなさんの力で撲滅しましょう!
困っている方にもこの記事をシェアしていただけたら幸いです。

フリマアプリでラクマを利用されている方は「絶対にお金が戻ってくる!ラクマで詐欺された時の対処法」の記事も合わせてご覧ください。


↑からページのシェアもお願いします。
スポンサーリンク

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です