Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views : Ad Clicks : Ad Views :

マダニに感染した野良猫に噛まれ女性が死亡。

マダニに噛まれたノラ猫で女性が噛まれ死亡

2017年7月24日、西日本在住の50代女性がマダニに感染した野良猫に噛まれて死亡したいたことを厚生労働省が発表した。これは過去に例がなく、世界初の事例だという。厚生労働省がこのようなことが起きたことは大変な脅威だとして、今後も同じことが起こらないようにと注意喚起をしている。

スポンサーリンク

この事故が起きた経緯として、最近ではマダニが増加していることが原因で、野良猫が草むらや森林に入り、マダニに噛まれ感染して、感染症を引き起こしていた可能性が高い。そして、マダニに感染した野良猫に噛まれた女性は『重症熱性血小板減少症候群(SFTS)』が猫から人間に発症した。動物を介して噛まれて死亡したことは過去に例がなく、世界初のことだという。女性には特に持病などは確認されなかったようだ。

野良猫をむやみに触ったり、近寄ることにも十分注意が必要だ。通常ペットとして飼っている猫や犬などには感染する可能性が少ないが、外出した際に、草むらや自然の多い場所などに入り込んだ時には十分注意すべきである。

マダニといえば特に草むらや野山に生息し、肉眼でも確認できるが、実際にマダニが動物や人間に付いているかはすぐに分からないことが多い。ここまで小さな生物に噛まれて死亡してしまうということは脅威である。

そんなマダニに人間が噛まれると感染症を引き起こす可能性があるのだという。最悪の場合、死に至る恐ろしいダニだ。症状としては、発熱や倦怠感、吐き気などを引き起こす。潜伏期間は6〜14日と言われており、感染した可能性がある場合には、すぐに病院へ行き、医師による適切な検査と処置をしてもらうようにすべきだ。

マダニに感染した猫に噛まれた場合も同じである。感染しているかも分からない状況で、動物に噛まれたり、引っかかれたりした場合には当たり前のことだが、早急に病院へ行くことを覚えておいてもらいたい。

マダニの対策として、草むらなどにはできるだけ近づかないようにし、肌は露出しないように長袖長ズボンや長靴のような物の着用は必須だ。もし、マダニが肌に付着しているのを確認できた時には素手で払うのではなく、何かものを使って払った方が良い。マダニを発見した際には、保健所に連絡すべきだろう。

国内でもマダニに直接噛まれて死亡した例は今月を含めて複数人報告されている。感染した人はさらに多いようだ。

しかしながら、動物を介して死亡するということは今回が世界初となってしまった。詳しい感染経路は不明だが、おそらく猫がSFTSウイルスに感染し、発症したとみられる。感染することも大問題だが、人間が死亡してしまうということは見過ごすことはできない。マダニの拡大を防ぐためにも早急に対処して欲しいものである。

今回の事件を通して、猫などの動物が何をきっかけに攻撃してくるかは分からない。動物がマダニに噛まれており、感染症を引き起こしていた場合には大変なことだ。単純に可愛いからなどと言って噛まれたり、引っかかれたりと怪我だけならまだしも、最悪の場合、死を招く結果につながってしまうこともある。野良猫だけでなく、外にいる動物には安易にエサを与えたり、触ったりしないように注意すべきだ。

↑からページのシェアもお願いします。
スポンサーリンク

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です