肺炎になった私が完全復活!完治させた食事療法とは?
私が人生で初めて肺炎になった時に毎日食べていたのは同じスープ。実は同じスープを食べるのには、私なりの理由がありました。
食べていたものは野菜のコンソメスープ(ポトフ)です。
見た目や画質が悪くてすみません。
野菜スープは水分も取れますし、野菜で栄養が取れるからです。また、胃やお腹にも優しいのです。
また、このスープは圧力鍋で煮込んだので箸でつかむとすぐに崩れてしまうくらい全てが柔らかい状態です。このくらい柔らかいと消化にもいいので栄養の吸収も早いと思います。
肺炎が徐々に良くなるにつれてスープの中に入れる野菜の種類も増やしていきました。
入っていた物は、
・じゃがいも
・にんじん
・ブロッコリー
・玉ねぎ
・鶏肉
です。肺炎発症当初はあまり食べられなかったので、じゃがいも、人参と玉ねぎくらいしか入っていませんでしたが、体調や食欲がある時には野菜の量も増やしていきました。
タンパク源になる鶏肉も食べられれば入れた方が良いでしょう。
ですが、無理して食べるのは絶対に良くないので気をつけてください。
ゆっくり良く噛んでゆっくり食べると、とてもいいです。
さて、なぜこのようなチョイスにしたのでしょうか?
- じゃがいもにはビタミンCやが免疫力を高め精神を安定させたり、レクチンが多く含まれ有害とされる細菌と戦ってくれる作用もあります。
- にんじんはβ(ベータ)カロテンが多く含まれ、肺にいい影響を与えたり免疫力を高めるようです。
- ブロッコリーも免疫力を高め、殺菌作用があります。
- 玉ねぎには精神を安定させ、疲労回復効果が期待できます。
- 鶏肉はビタミンなども含まれており、疲労回復効果や力をつける効果があります。
ポトフの作り方(簡単に説明します。)
- 野菜や鶏肉は一口サイズに切っておきます。
- ブロッコリーは下ゆでをしておきましょう。
- 沸騰したお湯に野菜と鶏肉を入れます。
- 野菜に火が通ったら下茹でしたブロッコリーとコンソメを入れます。
- 軽く混ぜて、味見をしながら塩を少々足して完成です。
このポトフは正直、飽きるほど毎日食べて辛い肺炎を乗り越えました。
最初にも書きましたが、具材が柔らかければ消化や栄養の吸収も早いのでオススメです。
しっかり煮込めば野菜や鶏肉から栄養分がスープ内にたくさん出るので、エネルギーの入った水分も摂れるので、おすすめですよ!
また、果物も病気を治すためのビタミン源となります。
肺炎の時に食べていた果物
・みかん
・バナナ
・りんご
どれも病気に良いとされる果物です。適度に果物も食べた方がいいです。
最初にもお伝えしておりますが、無理して食べるのは良くないです。食欲がある場合でも、ゆっくり良く噛んで食べることが大切です。
また、食べる他に睡眠も重要とされています。
食べ物でエネルギーを摂って、たくさん休養も取ってください。
肺炎も適切な対応をとれば絶対に良くなる病気です!
風邪から肺炎に発展してしまうことがあります。無理はせず、風邪は引き始めが肝心ですので、普段と何か違うと感じた時にはすぐに病院へ行きましょう。