親が子供のおもちゃを破壊「理由は教育のため」→危険な子に育つ原因
以前にニュースで流れていたことを思い出しましたが、子供が両親から買ってもらったゲームの出来事です。その子供は平日にゲームは禁止だとお母さんから言われていて、宿題や習い事の練習などをスケジュール通りに行わなければならないという厳しい家庭でした。その全てが終わり土日にだけゲームをやっていいという約束をしていたそうです。
ある日の平日、両親が出かけている間にその息子は隠れてゲームをやってしまったのです。久しぶりにやってしまうと夢中になり時間を忘れて、3時間以上。
その時、お母さんが帰ってきてしまったのです。慌てて片付けようとしても、もう手遅れ。すごい表情で子供の方へ向かって来てゲームを奪い取り、ルールが守れなかった罰だと言って、子供の目の前で床へ叩きつけたのです。ゲーム機の本体は真っ二つ。バラバラに壊れてしまいました。
以前にもゲームを破壊するといった状況があったとのこと。それがこの家庭の教育らしいのです。
ゲームをしていた子供の心境は、「宿題も終わったからいいと思った。」
母親は平日はダメだという厳格な考え方。
意見は賛否両論に分かれてしまうでしょう。
「宿題もちゃんとやっているのに厳し過ぎる。」といった意見や「ルールはルール。ちゃんと守ることが当たり前。」などという意見もありました。
個人的にはいくらルールを守れないからって、ゲームを壊すような考えは厳し過ぎる。という考えです。私自身、小さい頃はゲームは大好きで、両親からは目が悪くなるという理由でゲームの時間を決められていました。恥ずかしながら、隠れてゲームをやってしまったことが何度もあります。それはほぼ毎回見つかってしまいました。
ですが、両親に物を壊されるといった行為は一度もされたことはありません。没収はされた記憶はあります。
没収は理解できますが、問題になってくるのは物を破壊するという行為。
これは正直言って、良くないこと。
このケースは子供の目の前で床に叩きつけて壊すという行為ですが、まず叩きつけて部品などが顔に当たったり、目に入ったらどうするのでしょうか?その行動によって大変な事態を生んでしまったらと思うと怖いことです。他の人にも聞いた話ですが、親にゲーム機を叩きつけられて火花が出たという話も聞いたことがあります。このようなことで火事が起こってしまったらと考えるとそんなことできないですよね。
その次に子供の前で壊す行為です。親が物を投げて壊すということは、イライラやルールが守れなかった時に、これからも同じことが繰り返されてしまうでしょう。これを子供の頃から親の行動を見てどう感じると思いますか?少なくともその「壊す」という行為が当たり前に感じてしまい慣れてしまうということです。子供が成長した時に今後の行動や考え方が不安です。
親としてはどうでしょうか?物を壊したからといって子供の為、自分の為になりますか?物を壊して、子供が「ごめんなさい」と言って親はスッキリするのでしょうか。
長時間かけて進めたセーブデータを破壊されたことによって、ゲームの全てを失った。と子供は思うのです。これは逆にも言えるように、その母親が約束を守れなくて、大切な物を叩き割られたらどうですか。「それはまた別問題だ。」という人もいるかもしれませんが、私は同じ状況に考えていいと思います。壊す心境としては、やはりルールを守れなかったことによる怒りです。
このような問題はどうでしょう。子供が学校へ行って「昨日お母さんにゲーム機を叩きつけられて壊されちゃった。」などと子供が周りにの友達に言ったら他の親に広まってしまい「あそこの奥さんと旦那さんは恐ろしい、凶暴だ。」というような噂が広まります。間違いなく良くないことです。
こんな話もあります。
ものすごくお金持ちで裕福な家庭で、壊れても、壊されても気にしないという子供の考え方です。ある家庭で「ゲームが壊れたらまた買ってもらえばいいから!」という子供がいました。親も同じようにゲーム機という高額な商品をルールを守れなかったからという理由だけで壊すということは、、、分かりますよね?
とても裕福な家庭ということが考えられます。もちろん全員が全員そうではありませんが、何万円もするような高額なモノを怒りに任せて常識的に考えて壊せないということです。
こんな動画もありました。
何本ものゲームソフトを芝刈り機で粉砕するという父親も話題になりました。
ここまでくると家庭がものすごくお金持ちで半分「やらせ」と感じてしまうのも無理ありません。
以前ではこういった両親が子供の物を破壊するという過激な動画も衝撃的でした。
あまりにもこれは極端過ぎましたね。
とにかく私個人の意見としてはモノを壊して教育したり、破壊による注意は絶対にダメ!壊す行為によって、親がやっていたからと言って、その行為が当たり前になってしまい、子ども自身も同じような行動を今後やってしまう可能性があります。また、ゲームやおもちゃを叩きつけたり折り曲げたりすることにより、細かな破片や部品が飛び散り子供や自分が怪我をしてしまう危険性があるので賛成はできないということです。
ただ言葉で注意することやもう少しゲームをやっていい時間を増やしてあげることはダメなのでしょうか?親の一方的な権限だけではなく、子供がちゃんと納得するようなルールは作ってあげることがしつけをするということだと感じます。
皆さんは親が子供のモノを破壊するという教育に対してどう思いますか?
壊す親も悪いけど、約束を守らなかった子供も悪いでしょ。
私だってやるもん。こないだ「学校帰ったら勉強」の約束だったのにアニメを見始めたから娘の好きなラブライブのDVDを破壊したんです。スクフェスもアンストさせ、ラブライブのCDをかち割り、フィギュアも叩き壊し、ラバストはハサミでズタボロにしてやったんです。
そうでもしないと言う事を聞かないからです。
その親は人間として見れない。これは近所の人から聞いた話だけど、子供が約束を守らなくて親が怒りに任せてスイッチを子供の目の前で壊し、液晶画面の破片が目、耳、鼻から脳に入り、子供がその時点で死んだ。親が大声で泣いて後悔したけど、もう子供は戻って来れない。物を壊す前に後のことを考えてからやった方がいいと思う。
夕夏さんへ
あなたが壊したのは単なるおもちゃではありません。
あなたが壊したのは娘さんの人格と、人間関係と、そして親への信頼です。あなたが娘さんに伝えようとしたことはルールに従うこと? いいえ、自分に絶対服従させ、恐怖政治で忠誠心を植え付けることのようにしか思えません。
今は大人しくしているように見えても、必ずなんらかの形であなた自身に跳ね返ってきます。少なくとも、あなたと同じように、物を大切にしない大人に育つ可能性があります。とりあえず、まともな親孝行は期待しないでください。あなたが娘さんに植え付けたのは、ルールを守ることの大切さではなく、親への激しい憎しみです。まだ間に合ううちにお子さんに謝罪しなければ、あなたがゴミのように破壊したゲーム機と同様に、あなた自身も将来、お子さんに捨てられるでしょう。破壊行為から生まれるのは愛や感謝ではなく、憎悪と怒り、そして関係の断絶だけです。
以上、かつて親にゲームを破壊された一人の元子どもからでした。
夕夏さんへ
ゲーム機ではなくラブライブのグッズでしたね。
失礼いたしました。
しかし私が申し上げたいことは、伝えられていると思います。
私は「子供」の立場から話をさせていただきます。⬅(ちなみに私は今中2です。)
これは私の元友人お話です。
彼が当時中学1年生(1年前)の時、彼はゲームにハマっていて中毒者のように毎日していたそうです。そしてその様子を見ていた彼の親が1日1時間までとルールを決めました。ですが彼はもうゲーム中毒だったのでルールを破ってしまいました。
そして彼の親は彼のパソコンを没収しました。
ですが彼は全く反省しておらず夜中に起きてっこっそりパソコンを持ち出しまたゲームをしました。
そして彼はそれを親に見つかってしまいました。
そして彼の親は彼のパソコンを破壊…
彼は泣き叫んだそうです。そして彼は反省ではなくより強いゲーム欲をもち毎日イライラしていました。(私がその時彼にあったとき、まるで引きこもるニートのような顔でした。)
そして彼はとんでもない決断をしてしまいます。
彼は親の貯金からお金を取りスマホを買ったのです。
(私はその時呆れて友達の縁を切りました。)
それから彼がどうなったのかは知りませんでした。
ですがその後学校でとんでもない知らせがありました。
そう、私の元友人の彼がスマホを万引きしたという事だったのです。
そしてもちろん彼は少年院へ
そして彼には妹がいたのです。そして彼の妹は学校でいじめを受けたらしく不登校になってしまいました。そして彼の親も会社をクビになってしまいました。
このように「ゲーム中毒」というのは珍しいですが少なからずこの様になってしまうという可能性はあるということです。
なので子供が何かをしたときは破壊行為をするのではなく話し合いをしましょう。
そしてもしルールを破ってしまっても一回一回注意をしてあげましょう。
今回はこのような子供の投稿を最後まで読んでくださってありがとうございました。
凶悪犯罪を犯すのは、甘やかされ、生きる事に不自由のない環境を与えられている無職であるのはなぜか。
甘やかされた結果である。
男子に関しては、厳格な規則の下で育てられた者より、甘やかされて育てられた者の方が、犯罪者になる確率は遥かに高いという研究結果がある。(女子に関しては相関関係はなし。)
よって、個性に合った躾として、そのような躾が必要な子供は存在する事は間違いない。