飛行機の座席はどこがおすすめ?各位置のメリットとデメリット
飛行機の座席はどこに座ればいいのかという疑問について色々と聞きます。前の方に座ると早く出られますし、航空機内での混雑もある程度回避できます。しかし、事故があった場合には後ろが一番安全だとも言われています。
「結局どの席がいいのだろう。」と疑問は深まるばかりです。
場所によってそれぞれメリットがあったりデメリットもあるのです。
前は早く出られるけど後ろの座席は早く乗れる
上で言ったように飛行機の前の席に座ると、飛行機が到着した時には、後ろの人より早く飛行機から出ることができます。ですが、ほとんどの飛行機は搭乗の時には前側の座席の人ではなく、後ろの座席の乗客から乗っていきます。空港で待つのが嫌で早く座席に着きたい人は後ろの方がいいかもしれません。
頭上にある手荷物用のスペースもいっぱいになることがありますので、早めに乗ってスペースを確保したいですね。
前座席だと食事が早く届き、機内食の選択ができる
機内食は前から配膳されますので前の座席に座ると早く食べ物をもらうことができます。
さらに、食事の種類に選択肢があった場合、前に座っていると必ず好きなものを選択ができます。食事は決まった数しかないので後ろの方に座ってしまうと種類を選べないことが多いのです。
突然悪天候になった場合、食事サービスは一時的に中止になることもあります。なので、後ろの人の食事はかなり遅くなってしまうこともあります。
羽付近の座席は飛行機酔いしやすい人に最適
飛行機の羽が付いている真ん中のあたりは一番揺れにくいです。悪天候で飛行機が揺れている時に真ん中の座席では、比較的に快適で過ごすことができます。乗り物酔いしやすい人にとっては、真ん中の座席が一番おすすめです。
食事中に赤ワインやジュースなどをこぼすのが心配な方にも羽の位置をおすすめします。
非常口の隣は足のスペースが広い
170cm以上の背が高い人にとって足のスペースが大きい非常口の隣の座席は一番いい選択肢かもしれません。トイレも近いですし、立ち上がる時に隣の人に迷惑かけないで立ち上がることができます。
しかし、デメリットもあります。特に一番前の座席の飲み物などを置くトレイは席の横に付いている場合が多く、トレイを畳んでいる時に座席は若干狭くなります。
ドアに近いので到着や緊急な事故の場合に早く出られますが、ドアの素材が通常の壁と違うため、他の席より冷えてしまい、肌寒い場合があります。
さらに、トイレに近いので臭いの問題もあるかもしれません。
トイレ付近の座席の問題は臭いだけじゃない
お手洗いの近くに座っていると「気軽に行けるからいいね。」と思ってしまうかもしれませんが、色々と欠点もあります。
飛行機のトイレの数が限られていますので常に座っている横で人がトイレに並んでいるということが多いのです。トイレ付近に座っていると、あまり落ち着けないかもしれません。
飛行機が揺れている時、並んでいる人たちは他人の背もたれを掴むことが多いので特に通路側は避けるべきです。列で立っている時にストレッチをしている人が他人の座席を支えとして使う人がいます。そのようなことで、寝ようとしている時に起こされてしまいストレスになってしまうかもしれません。
一番後ろの列はトイレも近く座席を後ろに倒せない
背が高い人に注意:
一番後ろは絶対に避けるべきです。前に座っている人は自分の座席を後ろにリクライニングして倒すことができますが、一番後ろの人は小さくなったスペースで耐えるしかないのです。あまりおすすめできない席ですね。
しかし、後ろは少しだけ利点もあります。
後ろは一番静かでスペシャルリクエストが叶うかも
飛行機の後ろの席は一番静かだと言われています。
小さな子供は前に座ってもらうことが多いので後ろは比較的に静かなはずです。
さらに、スタッフにスペシャルリクエストをすると、後ろの方が叶う確率が高いのです。理由は単純です。前の方は乗客のみんなの視界に入っていますので、スペシャルリクエストが叶ってしまうと他の人たちが真似をしてリクエストを要求してしまいます。
飛行機にある予備の枕や毛布、ペンなどを追加で借りられる可能性がありますが、限られていますので、多くの人たちに同じものを頼まれると迷惑となってしまいます。
後ろは一番安全?
万が一飛行機が事故に遭い墜落した場合、一番後ろの座席に座る人の生存率が最も高いと言われています。
ただし、事故にもよるので確実に後ろが一番安全というわけではありません。
まず、飛行機が墜落する確率は非常に低いのであまり考えなくてもいいのかもしれません。
通路側 vs 窓側
通路側の席は窓側の壁のような寄っ掛かる壁がないですが、気軽に立ち上がることや隣の人を気にすることなくトイレに行くこともできます。窓側だと、どうしても隣の人に気を遣って、足が疲れたからといって無駄に立ったりすることなどは控えてしまいます。しかし、窓側に座っている人は壁際なので寄りかかる場所が多くあるので、通路側よりも睡眠が取りやすいです。
また、どの座席に座っても隣に座る人によって性格が違うので気の使えない方もいます。窓際の人がトイレに行こうとして、眠ろうと思っている時に起こされることがあったり、エンターテイメントシステムで映画を見ている最中に邪魔されることもあります。隣の人によっては、あまり落ち着けないかもしれません。
以前、私が紹介した「飛行機内でトラブル。後ろから足が飛んでくる」の記事であったようにとんでもない人だっている可能性もあります。
ちなみにですが、通路側は廊下で歩いている人がぶつかってくることもありますので、快適に過ごせないこともあるようです。
さいごに
飛行機の座席にはメリットもデメリットもあるのは当然のことです。特に長時間フライトですと、できるだけ快適に過ごしたいのは、誰でも同じですが、完璧な席を選ぶのは難しいのかもしれません。私からのアドバイスは、座席を選択する上で、あなたにとって一番重要な部分を決めるべきでしょう。